みなさんご無沙汰しておりますm(__)m
今日は8月も何とか釣れてくれたシーバスの釣果報告です(^^♪
8月16日 土曜日
晴れ続きから一転。大雨でどちゃ濁りになった川が少し落ち着いてきた頃。
昼間に赤川を見ると、水量は落ちましたがまだ濁りが取れていない・・・。
思い切って磯に行こうか迷いましたが、ブレずに赤川の袖浦橋で明暗打ちをすることにしました!
橋下に到着すると、茶色く濁っていますが水面にベイトがパシャパシャと浮いています。
カゲロウ124Fを明暗めがけて投げると1投目から「コン」とバイトが!!
「これは!!」と気合を入れてあの手この手で1時間くらい投げ続けましたが、明確なアタリはなく・・・(-_-;)
どうやらこの橋の明暗打ちは、1投目のルアーの入れ方が重要みたい・・・。
着水音が大きかったりミスキャストをすると警戒して口を使わなくなるみたいです(;^_^A
飽きたのでポイント移動!
7月にも釣れた場所へ・・・。
先ほど水面に反応があったので、同じくカゲロウ124Fを流心にキャスト!
ドリフトさせながら巻いてきます。
すると2投目。
「ゴン!」と強烈なバイト!
ガッチリとフッキングを入れた瞬間プツン・・・(-_-;)
やってしまった・・・。
結び目が甘かったようです。何年やってもこの素人感・・・悲しすぎます。
リーダーを結び直し、30分位休ませてから再度同じ場所へ戻ってきました。
コモモ 125カウンターを流心に投げ、流れが反転している所を通過したところで、「ゴン!」
今度はフッキングも決まりました!!
足元のストラクチャーをかわしながらランディング(^^)/

60cmくらいでしたがマッチョで元気な魚でした!
まだまだ釣れそうな雰囲気!
今度はサイレントアサシン99Fを同じ所に流すとまたまたすぐにバイト!!
フッキングは決めるとさっきより重い!
流れの中入り、ドラグが「ジージー」となっています。しかも、ラインが何かに擦れている感覚!!!
これはマズイ!
間もなくプッツン(-_-;)
ここはいろんなものが沈んでいて走らせると危険なのかも。
今度はドラグをきつくして今度はシャローアサシンを投げてみると・・・
またしてもHIT!
今度は少し強引に寄せてきます。
さっきよりずいぶん軽く感じましたが無事ランディング成功(^^)v

50㎝くらいでしたが銀ピカでキレイなシーバスでした!
時刻はAM5:00納竿。
約1か月ぶりのシーバスに出会えて満足のいく釣行となりました(^^)
8月17日 日曜日
前日の釣行から、シーバスが溜まって居るっぽい。
でも最近はクマが出没しているらしい・・・。
一人で行くのは少し恐いので同僚のK君を誘って同じポイントへ。
釣れたポイントを先に打ってもらいます。
すると間もなく数回バイトがあったようです。
アタリがあって楽しそうwww
そしてすぐにその時が!!
「きた!!」というので振り向くと竿がしなっていました!
タモを持って応戦!!
近くまで寄せてみるとデカイ!!
あたふたしましたが、無事にランディング・・・

80cmのランカーあると思いましたがギリギリ79cm。
それでも久しぶりの大物にK君の手が震えていましたwww
その後、場所を譲ってもらい釣らせていただきます。
カゲロウ100Fをアップに投げ、流れにあわせてドリフトしていると・・・
「スゥッ!」と吸い込まれたようなバイト!!
昨日の失敗を踏まえ、強引に巻くと意外とすんなり寄ってきました!
カゲロウ100Fを丸呑みしていました。

72cmのグッドサイズ(^^)/
またまた場所をK君と交換すると、今度は71㎝のシーバスを釣り上げていました。
AM4:30。
十分楽しめたので早めに納竿。
同行者に釣ってもらうのも嬉しいものですね(^^)/
バイトも沢山あり夢のような時間でした。
8月23日土曜日。
先週のパラダイスが忘れられず、今日は3人で挑みます!
前の日に雨が降り、条件はいいはずなのですが、この日は渋い・・・。
いつもシーバスが着いている場所に投げているのですが、バイトがないみたいです。
先週は水面系のルアーに好反応でしたが今日は全然反応がないみたい(-_-;)
少しレンジを入れてみようと、サイレントアサシン120Fに変更。
すると、1投目で「ググッ」と竿先が重くなりました!
フッキングを入れると「グングン」と魚信が伝わってきます。
何度かエラ洗いされましたが、無事ランディング(^^)

65cm位のマッチョシーバスでした!
なんとか釣れてホッと一安心。
でも、釣らせてあげたかったな・・・。
まとめ
サーフが全然釣れる気がしないので赤川の新川をメインに釣行しました!
暑さの厳しい8月で4本。自己新記録です(#^^#)
やはり魚が着いている場所があるみたいで、着いているポイントに的確に投げないとつれない印象でした。サクラマスでも行く場所でも釣りをしましたが、やはりサクラマスとシーバスでは狙うポイントが全く違いますね!
サクラマスはストラクチャーや流れの中にいてジッとしている印象ですが、シーバスは上から流れてくるベイトをストラクチャーや流れが緩むところで待っている印象でした。
上から流れてくるベイトをイメージすると釣りやすかったように思います。
糸をしっかり結んでいれば。ドラグを締めていれば、リーダーを長くとっていればとタラればが付きませんが、とてもいい勉強になりました。
これから、落ちアユパターンややサーフにも魚が戻ってきそうな時期ですね!
1匹でも多く釣れるようにみなさん頑張りましょう( `ー´)ノ
8月のHITルアーは☆
その他にもバロール130、カゲロウ124F、マグナムSR、サイレントアサシン99F、でHITがありましたがラインブレイクしました(◎_◎;)
失ったものも多かったです・・・。

コメント