2025年3月1日 赤川サクラマス解禁日に行って来ました☆

釣果報告

みなさんこんにちは(^^)/

ご無沙汰しておりますm(__)m

釣りに行けなくて道具ばかり増えていませんか?

自分もセーブしているつもりですがどんどん増殖しております。

ようやくサクラマスの解禁日がやってきましたね☆

今年の3月1日は土曜日。

せっかく休みなので解禁日まつりを体験したいと思い、思い切って前日入りしましたよ(^<^)

そして早々にやらかしたので釣果報告です☆

去年はサクラマスからの明確なコンタクトがなかったので、今年はサクラマスの生態と釣り動画をみて猛勉強しました。

そしてたどり着いた答えが「サクラマスをイラつかせる」です。

川の濁り、光の量、ルアーのカラーを状況に合わせて、とにかく反射でアピールしてイラつかせてやろうかと・・・(笑)

特に解禁日のサクラマスはルアーを見てないと思うので、とことんジャーキング、トゥイッチでイラつかせてみようと解禁日に臨みました。(経験の少ない3年生なので広い心で見てください。)

いよいよ2月28日前日の夜に出発です。

赤川に着くとすでに場所取りの人たちが陣取っていて等間隔でライトが点いています。まるでライトアップの様www

先に場所取りをしていた先輩方に挨拶を済ませてから自分は一人、空いている場所に車を止めて夜を過ごしました。(寒くて寝れなかったwww)

なんやかんやで時は過ぎ、時刻はAM5:30。

ようやく辺りが明るくなり、竿を振る音が聞こえ始めます。

早速自分も準備して、まずは水温をチェック

水温は8℃くらい。

まずはシャロータイプのミノー シュマリ95Fで表層から様子を見ます。

いきなり話は変わるんですが、ロッドとリールを新調したんですwww

川での軽いミノーでシーバスを釣るのが今年の目標なのであえてシーバス用ですが・・・

ロッド:テンリュウ SWATSW842S-LML

リール:24セルテート 4000C

それでもサクラマスのミノー操るには抜群のロッドでした。

表層で反応がないため今度はミドルレンジタイプのトリコロールMDを投入。

こんな感じかな・・・と時折ジャーキングを入れながら巻いていると、「コツ、コツ」と何かに当たる感覚・・・

ん(・・?

手前のブロックにしては遠いしな・・・と思いながら巻き続けていると、「グイン!」と竿先が入りましたΣ(・ω・ノ)ノ!

「魚だ!!!」

とりあえず掛かっているっぽいので慎重に寄せてくると銀ピカの魚体がみえました☆

サ、サクラマスぅ!!!!!

サイズは60センチなさそうだけど太い!!!!

隣に人もいるのであまり大騒ぎはせず冷静を装っていますが、頭の中はパニック状態www

落ち着け~、落ち着け~

まず、ネットを準備・・・

意外とすんなり寄ってくる、リアフック1本だけど、これならいけるかも!

でも、必ず最後手前で走るので、無理せず慎重に・・・と、心構えはしていたものの

ブロックのに近づいた瞬間!

必殺ローリングトルネード&反転突っ込みをくらいました。

なす術もなくフックアウト・・・( ;∀;)

あ~、行っちゃった。

最初は呆然としていましたが、だんだん時間が経つにつれて悔しさと震えが止まらなくなりました・・・www

その後はもちろん何も無し!

そんなに甘くはない・・・(-_-;)

それでも、初めてミノーでジャーキングを入れてHITすることができたのは大きな収穫でした。

でもあきらかに経験不足がでて悔やまれる釣行でした・・・(-_-;)

今シーズンこれで終わりの予感しかしませんが、あきらめずに続けていればきっと・・・笑

頑張ります。

それではまた(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました